2025/09/28 学びの会 盆栽に親しむ(第8回) 盆栽講習会と観賞会

盆栽に親しむ(第8回)盆栽講習会と観賞会

                         講師  宮川正夫さん(会員)
                       幹事  土橋町子、井上たか子

 
9月28日(日)、参加者12名が旧宮川薬局の2階に集合しました。
盆栽の講習会も今回で8回目です。
 
 まず真柏から教えて頂きました。
3月の講習後、
真柏の鉢苗を持ち帰った、少しベテラン組と
管理をお願いして帰った、初参加組に分かれましたが
どちらの苗も、生長は緩やかながら元気でした。
 
置いて帰った苗は、宮川さんがワイヤー掛けをして下さっていましたが
「自分でしないと覚えないから、ワイヤーをほどいて
再び掛け直してください」と、宮川さん。
皆さんしぶしぶほどいて、直ぐに同じように掛け直し、元通り!

 

            

       

 

持ち帰った苗も生長や枝ぶりを見て頂き、手直しを受けました。
まだ小さい苗ですが、盆栽らしくなってきました‼‼

 

            


 次はもみじです。
前回掛けたワイヤーをほどき
不要な枯れた枝や葉を切り落としました。
そして大胆に枝を曲げて形を整えながら、ワイヤーを掛け直しました。
来春は、植え替えて全体の樹形を整えるそうで、楽しみです!
もみじは植えて2年経っているので、愛着も湧いてきました。
 
 今回初参加の方に、宮川さんがもみじの鉢苗を用意して下さいました。
2年前から育てている苗に、勝るとも劣らない立派な苗に、一同「ほ~ぉ!」
この新しいもみじの形を整えながら
自然の形を大切にしつつ、不要な枝、葉を切ること、
あまり1度に沢山切ると、苗が弱ること等を教えて頂きました。

 

    


 一通りの講習が終わり、
宮川さんが管理されている盆栽を拝見しました。
お一人でこれだけ沢山の盆栽を管理するのは
大変な事と改めて思いました。

   
                       300年以上経っている真柏


 お腹も空いてきたのでガストへ移動。
思い思いの物を注文して、ゆっくりランチとお喋りを楽しみました。


 
 2時30分頃、雅祥園 到着。
整然と並べられた美しい盆栽ばかりです。

 

  

2年前から盆栽を始めた私達には
気が遠くなる程の年数が経っている盆栽の数々。
丹精を込めるとここまでの物が出来るのね~と感心しました。

 

  

雅祥園で作られ、実際に使われている固形肥料を
私達も、もみじと真柏に丹精込めてみようと購入しました

               


お忙しいところ時間を割いてくださった雅祥園の大杉さん、ありがとうございました。
講師の宮川さん、長時間ありがとうございました。
参加してくださった皆さん、お疲れ様でした。
 
                                   (土橋 記)