2025/09/04 学びの会 クレマチスの挿し木講習会 ②

9月4日(木) クレマチスの挿し木講習会 ②

                        講師 和田利雄さん(会員)

                        幹事 土橋町子・井上たか子

 

参加者9名、幹事2名は 和田邸に集合。

台風が接近という天候でしたが、連日の猛暑から解放された過ごしやすい一日でした。

 

 初めに「挿し木の説明書」と「番号札」(各自引いた番号は、これからの挿し木苗の

選択に必要です)を受け取りました。

 

1.講師が2ヶ月前に挿した発根済みの苗をポットから出し、

  植え付け方法を教えていただく。

       

  用土は、赤玉小粒・鹿沼小粒・バーク堆肥・マグアンプK・ゼオライトの混合土を、

  壁に貼られた図解画の様に、透明ポットに植え付ける。

  植え付け後にリキダス1000倍液をたっぷり注ぐ。

              

2.同様に、系統別(パテンス系・パテンス八重系・ジャックマニー系・テキセンシス系・

  モンタナ系)の5ポット苗を植え付ける。

皆さん手慣れたもので、アッという間に完成です。

時間が余ったということで、講師より、もう2苗をプレゼントしていただき 

合計7ポットもの【クレマチス苗】を完成させ 

皆さん大満足でした。

 

また、前回(6月19日)に挿したポット苗を持参された方達の苗を視て、

講師より適切なアドバイスを受けました。

                    

 最後に管理方法を教えていただいたり、質疑応答の時間を設けました。

                      

黒のビニールポット(これは、透明ポットの根を直射日光から守るために被せて使用する)

                                  

と I B 化成肥料をいただき、講習会を終え実り多い一日となりました。

                                                   

用意周到な準備をしていただいた和田さんご夫婦、

大変お世話になりありがとうございました。

また参加していただいた皆さまありがとうございました。

                                                                 

   クレマチスが無事育ち、きれいな花が咲きますように !

                      (井上 記)