「伊豆オープンガーデン」参加のきまり

2002・2  rv 2005/1  Rv 2009/6

 

1.   「伊豆ガーデニングクラブ」の会員であること。

2.   「伊豆オープンガーデン」の趣旨・目的に賛同していること。

3.   「MAP」「お庭案内」などに名前、住所、電話番号が記載・公開されます。

4.   庭の大小・技術の巧拙は問わないが、<オープンガーデン>の告知を見て

       訪ねてきた訪問客に「公開の姿勢を示す」 誠意が必要である。

      ・来訪者には出来るだけ挨拶、応対をする。

      ・雑草とりや施設、植物の充実など、庭のレベルの維持・向上に努力を続ける。

      ・園路など庭内の施設の安全を確保し、常に来訪者の安全に配慮する。

5.   庭師や植木屋に任せ放しでなく、庭主が自ら庭作りを楽しんでいる庭であること。

6.   指定のロゴで作成した「OPEN GARDEN-伊豆ガーデニングクラブ」の看板を

       掲示すること。

   大きさ、形式、場所は各自の自由とする。
   これは遠くから訪ねてきた客に「ここがオープンガーデンだ」と安心を与えるために

      是非とも必要です。

7.   原則、通年公開・一般公開だが、庭の都合により時季限定でも構わない。

8.   庭主の都合(所用、外出、病気など)で一時クローズすることは構わない。

9.   毎日の公開時間、予約の要不要などは各自決定。

  10.  オープンガーデン祭、ガイドサービス、有料サービスなど

   「伊豆オープンガーデン」の共通プロジェクトには、 出来るだけ協力する。

  Home

 

注記
 伊豆オープンガーデンも18年目となり、当初から思うとお迎えするお客様も随分変わり、

 想定しなかった問題も発生するようになりました。
 それで、「OG参加のきまり」を改訂することにしました。

変化の例:
・お客様の目が肥えてきた   ・リピーターが増えた
・世間一般の庭のレベルが上がった
・庭主、客とも高齢者が増えた
・巡回バスのウエイトが高まった
・我々は最初から無料公開であるが、バス客は料金を払っている意識が強い

対応:
・アマチュアの庭であり最初から素晴らしい庭は少ない。オープンしてから充実する庭も多い。

   だから参加のハードルは上げたくない。
・バス巡回客は有料のつもりなので、庭側もそれなりのグレードが必要である。
・安全対策をもっと強調すべきだ。
・バスの客に<庭は無料公開である>ことをガイドがきちんと説明する。
・オープンガーデンに参加のルールと、バス巡回庭のルールを分ける。

 

こういう経緯でルールを改訂しました。  2016・3・24   東海バス「庭巡りバス」受入れ要領